ガット張りDADAでは、張り上げの度にテンションを測定しています。 張り上がり直後のテンション急降下していくところなので値はあまり意味を持ちませんが、Instagramにアップして前回と比べたり、次回の参考に使っています。 し …

ガット張りDADAでは、張り上げの度にテンションを測定しています。 張り上がり直後のテンション急降下していくところなので値はあまり意味を持ちませんが、Instagramにアップして前回と比べたり、次回の参考に使っています。 し …
お客様「52ポンドでお願いします。」 ・・・数日後、お店「はい出来ました。」。お客様「やった52ポンド、ふふふ」 又は、即張り52ポンド ⇒ 52ポンドラケットGET なーんて思ってますよね。違うんです!「RacquetTune」で測定して …
スマホでテンションが測れる有料アプリの「RacquetTune」導入してみました。 いやいや、こりゃナカナカです。外出先でも測定できるし、誤差はあるでしょうが十分近い値だと思う。バドミントンでも出来た。次回の張り直後に検証して追記します。 …
GM10EXが納品されて間もないコラム「テンションゲージ」で浮かんだ疑問。 「張り上がりはcombo710(分銅式)より固く仕上がってしまうのか?」について、報告したいと思います。 結論から言うと、固くは感じないです。むしろ柔らかい感じ。 …
分銅式のcombo710の張り上がりについて、お客様から「量販店より固い」の声が多く、メーカーに問い合わせたこともあります。 DADA「テンションのシールずれてませんか?」 EAGNAS「目安でしかないので、実際の張り上がりで判断下さい。」 …
「緩み取り」です。 縦糸は誰でも差は出なそうですが、クロスは編んでいくので縦糸との摩擦が生じます。ポリツアースピンなどの摩擦の大きなガットはテンション引いてるフレーム近辺と反対フレーム側とで差が出ることもあります。更にクロスを通していない方 …
初めて張ってやったのが2010年だから、せっせと6年間張り続け、親はプレーより張るのが上手くなってしまった。 春からは親元はなれ寮暮らし。ストリングも自分で張らないと。 ガット張りなんて、どれだけミスを予測できるかなので、数失敗しないと上手 …